忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

刷り職人の手により一枚一枚色を重ね、丁寧に刷り上げています。【母の日おすすめギフト】本間武男 北海道風景 「原野の馬」 シルクスクリーン版画
刷り職人の手により一枚一枚色を重ね、丁寧に刷り上げています。【母の日おすすめギフト】本間武男 北海道風景 「原野の馬」 シルクスクリーン版画

価格:39,900円

本間武男 画伯 シルクスクリーン版画 北海道風景 「原野の馬」 作者 本間武男 このページはインラインフレームを使用しております。

未対応ブラウザは閲覧できませんのでご了承下さい。

【シルクスクリーン版画(セリグラフ)とは】 1960年頃からアメリカで発達してきた技法で、今ではポップ・アートの代名詞となるほどに広く認知されるようになりました。

オフセット等により盛り上がりができ、質感がより強調されます。

本間武男版画の特徴は、刷り職人の手により一枚一枚色を重ね、丁寧に刷り上げる昔ながらの技法を用いています。

高度な技術を要求される「刷りぼかし」も手刷り職人ならではの技と言えます。

刷り板についても現代の写真製版は使わず、オペイクを使用し、一版一版手書きのため、肉筆の伝わるやわらかい仕上がりとなります。

本間武男 日本水彩画会宮崎信吉先生に師事。

電通イラストレーター・日宣美・日本デザイン協議会退会後 北海道放浪・東京銀座・日本橋・横浜・各地で個展。

画集『灰色の旅情』出版NHKで放映紹介される。

国鉄総局のデザイン担当、花の北海道・ 最後のSL記念乗車券などがある。

ジュネーブ・アテネ・ノルマンデー・オンフール・バルセロナ・ストックホルム・ノルウェー・モデル市・イギリス・スコットランドで個展、 トウェンナレ展出品。

ギリシャ芸術会議名誉参与・アンフナカフイキ夫人、スイス・ アーチボルド・クローニン、オーストラリア・ビクトリア大学美術館、イギリス・ エンジンバラ美術館、スイス・プティパレ美術館作品収蔵。

雪の北海層をテーマに全国各地で版画展開催。

 略歴 1929年 北海道余市町に生まれる。

1981年 紺綬褒賞受賞。

1982年 新宿センタービル51階・朝日生命ギャラリー・池袋西武・銀座松坂屋・札幌三越パステル画展開催。

1985年 郵政省お年玉付き年賀はがき原画制作。

北海道の四季絵入はがき原画制作。

1987年 郵政省お年玉付き年賀はがき原画制作。

1993年 スペイン王立美術院から感謝状贈呈される。

1994年 郵政省50円切手「エゾシカ」原画制作。

1998年 郵政省80円切手「ナナカマド」「芝ザクラ」原画制作。

1999年 オーストラリア メルボルン大丸にて個展開催。

フランス パリにて個展開催。

作品名 原野の馬 作 者 本間 武男 寸 法 額寸:約60cm×78cm 絵サイズ:約38cm×54cm 技 法 シルクスクリーン 商品コード:098-0013

PR

アクセス解析

最新記事

(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)

最古記事

(04/26)
(04/26)
(04/26)
(04/27)
(04/27)
(04/27)
(04/28)
(04/28)
(04/29)
(04/29)

ブログ内検索

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード