2009年の母の日のおススメプレゼントをセレクトしています
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
価格:4,987円
紙箱・ラッピング・のし紙はここをクリックしてくださいこのページではインラインフレームを使用していますインラインフレームに未対応のブラウザをお使いの方は、こちらで内容をご確認いただけます。
【父の日】【母の日】【配送日指定】【カフェ風】【伝統工芸】【キッチン ギフト】【結婚祝】【新生活】【誕生日】【引き出物】【内祝い】【お返し】【一人暮らし ひとりぐらし】【就職祝い 御祝い おいわい】【入学】【引越し 転居】【ご挨拶 ごあいさつ】【お取り寄せマップ 京都】【通販】【通信販売】【京焼き】【清水焼】【帰省の手土産】【帰省みやげ】【快気祝い】【快気内祝い】【お土産 パーティー】【お土産 パーティー】【お土産 取引先】【お土産 親戚】【お土産 ダンナの実家】【お土産 同窓会】【お土産 パーティー】【ギフト 贈りもの】【法事 法要】【お見舞い お見舞】【お土産マップ 京都】【贈物】【贈り物】ネット限定】【ご褒美 ごほうび】【帰省】【ポイント使っちゃおう】【プチギフト】【結婚式】【出産祝い】【誕生日】【バースデー】【お祝いに贈る】【内祝い】【お土産 おみやげ】【仏事 不祝儀】【粗供養 御仏前 御供え お供え】【粗品】【ご両親に贈る】【おじいさん・おばあさんに贈る】【お世話になった方へ】【親しい知人に贈る】【新生活】【新生活特集】【春の新生活スタート】【社会人1年生】【フレッシャーズ】【ひとり暮らし 一人ぐらし 独り くらし】【就職お祝い】【初任給での贈り物】【入社祝い】【昇進祝い 栄転祝い】【退職 挨拶 あいさつ】【転居御祝い】【引越し祝い】【地鎮祭 新築祝い 新居祝い 改築祝い 増築祝い 落成記念 上棟祝い】【お返し】【スタイリッシュ】【シンプル】【モダン】【キュート】【上質】【ワンランク上】【プレミアム】【高級な器】【引き出物 内祝い 出産内祝い 結婚内祝い 快気内祝い】【お返し】【ご結婚祝い】【匠の器】【匠の技がつくる器】【職人の手仕事】【絵付け】【京もの 京もん】【京もんの器屋】【テーブルウェア】【調理用品 京料理の器】【設立記念 周年記念 開業記念 新工場落成記念 記念品】【目標達成記念の記念品 トップ賞】【景品 賞品】【イベント】【お得意様向け 高級贈答品 高級伝統工芸品お土産品】【贈り物 プレゼント ギフト】【メモリアル】【熨斗紙 のし】【産直 産地直送 窯元直送】【高級品市場 シニア市場 ギフトセンター 法人ギフト】【高級陶器 高級陶磁器】【味のある器】【茶人好み 茶の湯】【和敬清寂】【一期一会】【おしゃれ 華やな器】【雅味 風趣 風雅】【四季の和食器】 ◆焼き締め土瓶・高田雅楽作高田 雅楽 作 「焼き締め土瓶」軽くて使いやすいですヨ。
直径9cm 注ぎ口含むと13cm、高さ8cm持ち手含むと16cm重さ240g 容量250cc(普通の湯呑み 2杯ぐらい)京焼清水焼を代表する焼〆の土瓶で、実店舗谷口松韻堂で一番売れてます^^作り手は、業界でトップクラスの腕前を持ちます。
ほうじ番茶より 煎茶によく合います。
おそろいのお湯呑み焼き締め土瓶とお湯呑みセット雑誌「Hanako(ハナコ)」や「じゃらん」などの数々の雑誌に掲載していただきました。
京都では、情報誌にいつも掲載される有名な甘味処のお店【かさぎや】さんで実際にご使用いただいています。
※かさぎやさんは、おじいちゃんとおばあちゃんがやってる”おはぎのお店”です。
竹久夢二も通ったというくらい昔からあるところなんですヨ。
お茶を美味しく入れましょう。
この土瓶で出すお茶は美味しいって言われます。
その理由は、鉄瓶で沸かしたお茶が美味しいのと一緒で、このお土瓶自体が鉄分のある土で出来ているからなんです。
中国茶でも赤っぽい素焼きの急須で飲みますよね。
同じ理由なんですヨ。
日本の急須の産地は、万古や常滑と言われていますが、すべて鉄分のある赤っぽい素焼きの急須ですよね。
●Check茶葉は直接、土瓶の中へ入れて下さいね。
金網をつけるとお茶が金っけ臭くなるからです。
焼き締めの器は、使い始めはザラッとした肌触りですが、使い込むうちに、漆器のように艶が出てきます。
中国には【急須を育てる】と言う言葉があるぐらい、美味しいお茶を飲むにはお茶選びと同様、急須や土瓶選びも大切なようです。
●Check送料はご負担いただきますが、◎持ち手は痛んでも無料で付け直しいたします。
◎土瓶の蓋は割れても無料で差し上げます。
▼食洗器使用可 ▼電子レンジ使用不可 ▼オーブン使用不可そそぎ口の所は、茶葉が流れ出ないように細工がしてあります。
しっかりとした丈夫な”藤のつる”が取り付けられています。
土瓶とゆのみのセット土瓶とカップの大きさをCDと比べてみました。
陶歴高田 雅楽1952年 京都に生まれる1972年 京都府立陶工訓練校成型科終了1973年 京都市立工業試験場本科終了1976-78年 京都に於いてグループ展1985年 第7回京焼清水焼展に於て京都市長賞を受賞1986年 第8回京焼清水焼展に於て宇治市長賞を受賞1987年 第16回日本工芸会近畿支部展に入選1987年 第42回新匠工芸会展に入選1988年 第17回日本工芸会近畿支部展に入選1988年 第43回新匠工芸会に入選1989年 第18回日本工芸会近畿支部展に入選1989年 第11回京焼清水焼展に於て宇治市長賞を受賞1989年 第44回新匠工芸会展に入選1993年 第21回日本工芸会近畿支部展に入選1993年 第47回新匠工芸会展に入選1994年 第22回日本工芸会近畿支部展に入選1994年 現代の京焼清水焼パリ展に選出される1995年 第24回日本工芸会近畿支部展に入選1995年 第50回記念 新匠工芸会展に入選1997年 第26回日本工芸会近畿支部展に入選1997年 第52回新匠工芸会展に入選1998年 第27回日本工芸会近畿支部展に入選2002年 伝統工芸士(経済産業大臣指定)に認定される